山行実績
山行記録(2013年)
青文字列をクリックすると写真アルバムが表示されます。
日付 | 活動 | 一般 | ランク | 参加人数 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 日 | 会員 | 一般 | 合計 | |||
12 | 22 | 納山山行・風吹岩 | ★ | 23 | 23 | ||
12 | 15 | 鷲林寺と北山緑化植物園 | ★ | 15 | 15 | ||
12 | 15 | 湖北・賤ヶ岳 | 公開 | ★★ | 7 | 0 | 7 |
12 | 8 | 北摂・羽束山〜宰相ヶ岳 | ★★ | 12 | 12 | ||
12 | 1 | クリーンハイキング | 公開 | ★ | 32 | 0 | 32 |
11 | 24 | 市民ハイク 再度山と外国人墓地 | 公開 | ★ | 28 | 6 | 34 |
11 | 23 | 近つ飛鳥風土記の丘〜當麻寺 | ★ | 6 | 6 | ||
11 | 17 | 北摂・白髪岳〜松尾山 | ★★ | 12 | 12 | ||
11 | 17 | 室生山地・倶留尊山 | ★★ | 4 | 4 | ||
11 | 14-15 | 天空の城跡「竹田・虎臥城」・立雲峡 | ★ | 10 | 10 | ||
11 | 4 | 男山と木津川流れ橋 | 公開 | ★ | 14 | 0 | 14 |
11 | 3-4 | 高島トレイル縦走(その2) | ★★★ | 4 | 4 | ||
11 | 3 | クリーンハイキング | 公開 | ★ | 24 | 0 | 24 |
10 | 27 | 公開バスハイク 砥峰高原 | 公開 | ★★ | 31 | 4 | 35 |
10 | 24 | 神戸中央市場見学会 | ★ | 15 | 15 | ||
10 | 19 | 労山の森づくり 下草刈り | ★ | 6 | 6 | ||
10 | 14 | 北摂 深山〜船谷山 | ★ | 7 | 7 | ||
10 | 13-14 | 高島トレイル縦走(その1) | ★★★☆ | 3 | 3 | ||
10 | 13 | 箕面 外院尾根〜最勝尾根 | ★★ | 13 | 13 | ||
10 | 6 | クリーンハイキング | 公開 | ★ | 31 | 0 | 31 |
9 | 29 | 市民ハイク ポンポン山 | 公開 | ★ | 17 | 0 | 17 |
9 | 23 | 鬢櫛山〜苫編山 | 公開 | ★ | 9 | 0 | 9 |
9 | 22 | 摩耶山 | 公開 | ★★ | 15 | 0 | 15 |
9 | 22 | 六甲 鬼ヶ島〜高尾山 | ★★ | 5 | 5 | ||
9 | 16 | 石切山 | 公開 | ★ | 3 | 0 | 3 |
9 | 12-16 | 焼岳〜穂高〜槍ヶ岳縦走 | ★★★★ | 3 | 3 | ||
9 | 1 | クリーンハイキング | 公開 | ★ | 20 | 1 | 21 |
8 | 18 | 六甲・住吉谷〜西お多福山〜有馬 | 公開 | ★★ | 9 | 0 | 9 |
8 | 4 | 比良・口ノ深谷 | ★★★ | 4 | 4 | ||
8 | 4 | 丹生山系・大池〜中山大杣池 | 公開 | ★★ | 15 | 0 | 15 |
7 | 28 | 市民ハイク 甲山森林公園 | 公開 | ★ | 24 | 6 | 30 |
7 | 21 | 槇尾山 | ★★★ | 4 | 4 | ||
7 | 21 | 須磨アルプス | ★★ | 8 | 8 | ||
7 | 19-21 | 上越・谷川岳 | ★★★ | 8 | 8 | ||
7 | 15 | 神戸北野・市章山 | ★ | 8 | 8 | ||
7 | 14 | 丹波・向山 | 公開 | ★★ | 3 | 0 | 3 |
7 | 14 | 宝塚・大峰山 | 公開 | ★ | 18 | 2 | 20 |
7 | 7 | クリーンハイキング | 公開 | ★ | 23 | 0 | 23 |
6 | 23 | 地獄谷〜荒地山〜六甲 | ★★★ | 5 | 4 | 9 | |
6 | 23 | 打越峠〜五助山〜凌雲台 | ★★ | 14 | 14 | ||
6 | 22 | 「労山の森づくり」下草刈り | ★ | 4 | 4 | ||
6 | 16 | 六甲山 | ★★ | 4 | 4 | ||
6 | 16 | 水無瀬渓谷〜向谷山 | 公開 | ★★ | 15 | 1 | 16 |
6 | 9 | 比良・釈迦岳 | 公開 | ★★ | 4 | 0 | 4 |
6 | 9 | 裏六甲・大岩岳 | ★ | 15 | 15 | ||
6 | 2 | クリーンハイキング | 公開 | ★ | 18 | 8 | 26 |
6 | 2 | 県連・武庫川清掃 | 公開 | ★ | 9 | 0 | 9 |
5 | 26 | 市民ハイク 京都北山・瓢箪崩山 | 公開 | ★ | 25 | 1 | 26 |
5 | 19 | 四会交流山行 青葉山 | 8 | 8 | |||
5 | 19 | 二上山〜葛城山 | ★★ | 3 | 3 | ||
5 | 19 | 最勝ガ峰 | 公開 | ★★ | 12 | 1 | 13 |
5 | 12 | 室生山地・兜岳〜鎧岳 | ★★ | 9 | 9 | ||
5 | 12 | 紅葉谷〜六甲最高峰〜魚屋道 | ★★ | 16 | 16 | ||
5 | 5 | 洛南・阿弥陀ヶ峰〜清水山 | ★ | 11 | 1 | 12 | |
5 | 3-5 | 北ア・立山 | ★★★★ | 5 | 5 | ||
5 | 3 | 奥山〜荒地山〜道蛙谷北尾根 | ★★ | 18 | 18 | ||
4 | 29 | 六甲・蓬莱峡 | ★★★ | 5 | 5 | ||
4 | 29 | 中山連山 | 公開 | ★★ | 10 | 2 | 12 |
4 | 28 | 市民ハイク 鏑射山 | 公開 | ★ | 20 | 4 | 24 |
4 | 21 | 高御位山 | 公開 | ★★ | 8 | 0 | 8 |
4 | 21 | 岩湧山 | ★★★ | 8 | 8 | ||
4 | 18 | 湖の辺の道・今津〜海津 | ★ | 6 | 2 | 8 | |
4 | 14 | 室生山地・高城山〜三郎岳 | ★★ | 8 | 8 | ||
4 | 14 | 藍那〜長坂山〜箕谷 | 公開 | ★ | 16 | 0 | 16 |
4 | 7 | クリーンハイキング | 公開 | ★ | 19 | 0 | 19 |
4 | 4 | 桜の五色台 白峰・青峰山 | 公開 | ★ | 11 | 0 | 11 |
3 | 31 | 市民ハイク 住吉道〜風吹岩 | 公開 | ★★ | 19 | 3 | 22 |
3 | 24 | 虚空蔵山 | 公開 | ★ | 12 | 0 | 12 |
3 | 24 | 金剛山 | ★★ | 3 | 3 | ||
3 | 20 | 中山奥の院 | 公開 | ★ | 6 | 1 | 7 |
3 | 17 | 小野アルプス | 公開 | ★★ | 17 | 0 | 17 |
3 | 17 | 比良 武奈ヶ岳 | 公開 | ★★★ | 4 | 0 | 4 |
3 | 14 | 後山〜雄高台山 | 公開 | ★ | 12 | 1 | 13 |
3 | 10 | 六甲全山縦走大会 | 公開 | ||||
全縦 | 5 | 22 | 27 | ||||
西六甲コース | 3 | 0 | 3 | ||||
東六甲コース | 0 | 0 | 0 | ||||
サポート(大谷乗越) | 4 | 4 | |||||
3 | 10 | 宇治歴史ウォーク | ★ | 7 | 7 | ||
3 | 3 | クリーンハイキング | 公開 | ★ | 33 | 2 | 35 |
2 | 24 | 市民ハイク ゴロゴロ岳 | 公開 | ★★ | 22 | 4 | 26 |
2 | 21 | 摩耶アルプス | ★★ | 5 | 1 | 6 | |
2 | 17 | 神戸・須磨歴史紀行 | 公開 | ★ | 10 | 1 | 11 |
2 | 17 | 京都北山 愛宕山 | ★★★ | 8 | 8 | ||
2 | 16 | 「兵庫労山の森作り」植樹 | ★ | 5 | 5 | ||
2 | 11 | ひよどりごえ森林公園 | 公開 | ★★ | 17 | 0 | 17 |
2 | 10 | 丹生山系 | 公開 | ★★ | 10 | 0 | 10 |
2 | 9-11 | 大山 | ★★★★ | 4 | 4 | ||
2 | 3 | クリーンハイキング | ★ | 22 | 22 | ||
1 | 27 | 湖北・小谷山 | 公開 | ★★ | 10 | 1 | 11 |
1 | 20 | 湖北・七七頭ガ岳 | ★★ | 6 | 6 | ||
1 | 20 | 六甲・芦屋川 | ★ | 15 | 15 | ||
1 | 17 | 1.17ひょうごメモリアルウォーク | ★ | 10 | 10 | ||
1 | 13-14 | 福井・火燈山 | ★★★ | 3 | 3 | ||
1 | 13 | 六甲・有馬 | ★★ | 11 | 1 | 12 | |
1 | 6 | クリーンハイキング | 公開 | ★ | 33 | 1 | 34 |
1 | 3 | 初春ハイク・ポンポン山 | 公開 | ★ | 7 | 0 | 7 |
1 | 1 | 初日の出山行・摩耶山 | 6 | 2 | 8 |
ランク(難度)の表示
- ☆:ゆったりハイク
- ★:ファミリー向き 歩行3〜 4時間、登山道も整備されている。
- ★★:一般向き 歩行4〜6時間、登山道も整備されている。
- ★★★:中級向き 歩行5時間以上、急な登下降がある。
- ★★★★:健脚向き 歩行5時間以上で、急な登下降や岩稜・沢歩きあり。
- ★★★★★:上級向き 岩登りの基礎技術が必要。