山の会かじか
TOP
会の紹介
例会案内
クリーンハイク
山行実績
入会案内
問合せ
TOP
会の紹介
例会案内
クリーンハイク
山行実績
入会案内
問合せ
山行実績
表示する年を選択:
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
山行記録(2025年)
青文字列をクリックすると写真アルバムが表示されます。
日付
活動
一般
ランク
参加人数
月
日
会員
一般
合計
7
27
生駒・日下直越道
可
★
4
0
4
7
27
六甲・黒岩谷から最高峰
★★
7
0
7
7
25-26
南アルプス・仙丈ヶ岳
★★★★
6
0
6
7
20-21
奥多摩・大菩薩嶺
★★
6
0
6
7
20
能勢・妙見山
★★
11
0
11
7
16
六甲・炭ヶ谷からシェール道〜摩耶山
可
★★
7
0
7
7
13
六甲・小川谷から油コブシ
★★
9
0
9
7
12
朝散歩:六甲・再度公園
可
★
4
1
5
7
9
京都・音羽山
可
★
6
0
6
7
6
クリーンハイキング
可
★
21
0
21
7
2
六甲・森林植物園〜穂高湖〜杣谷
可
★★
12
0
12
6
22
金剛山地・葛城山〜金剛山
可
★★★
6
1
7
6
22
京都北山・瓢箪崩山〜金比羅山
★★
9
0
9
6
20
西国シリーズ:京都・清水寺と今熊野観音
可
★★
3
0
3
6
18
歩荷トレ:六甲・摩耶山
可
★★
10
0
10
6
15
六甲・石切道からアイスロード
★★
17
0
17
6
11
雨のササユリ:播磨・長光寺と昭和池
可
★★
7
2
9
6
8
京都一周トレイル⑦・鞍馬駅〜市原駅
可
★
11
0
11
6
4
六甲・摩耶アルプス〜高雄山
★★
12
0
12
6
1
全国一斉クリーンハイキング:六甲・再度公園
可
★
12
0
12
5
28
六甲・菊水山〜妙号岩南峰
★★
3
0
3
5
25
和泉山脈・和泉葛城山
可
★★
10
1
11
5
23
西国シリーズ:京都西山・善峯寺
可
★
7
0
7
5
18
淡路・諭鶴羽山
可
★★
13
2
15
5
14
お花めぐり:金剛山(カトラ谷から寺谷)
可
★★
9
0
9
5
11
京都一周トレイル⑥:北山東部・戸寺〜鞍馬
可
★
9
0
9
5
11
ゆったり:滋賀・膳所旧東海道と城跡公園
可
☆
7
0
7
5
5
北摂・三草山と長谷の棚田
可
★★
17
0
17
5
5
残雪期の雪山:八甲田山・大岳
★★★★
5
0
5
5
3
丹生山系・天下辻〜大蔵山
可
★★
9
1
10
4
29
生駒山地・竜王山〜旗振山〜交野山〜国見山
★★
10
0
10
4
27
六甲・旗振山〜東山
★★
6
0
6
4
27
大峰・観音峰
★★
9
1
10
4
25
西国シリーズ:箕面・勝尾寺
可
★
7
0
7
4
23
六甲・甲山〜観音山
可
★★
6
0
6
4
20
丹波・虚空蔵山
可
★★
11
1
12
4
20
室生山地・住塚山〜国見山
可
★★
7
1
8
4
16
京都西山・小塩山〜大原野森林公園
可
★★
10
0
10
4
13
ゆったり:京都・東海自然歩道 松尾エリア
可
☆
5
0
5
4
9
姫路・とんがり山〜峰相山
★★
13
0
13
4
6
クリーンハイキング
可
★
20
0
20
4
3-4
西国シリーズ:天橋立と成相寺、松尾寺
★
6
1
7
4
2
北摂・振野山(大堂越)〜出野山
可
★★
12
0
12
3
30
比良・白滝谷から打見山
可
★★★
7
1
8
3
30
六甲・ほくら〜ととや桜回廊
可
★★
17
0
17
3
26
加西アルプス・善防山〜笠松山
★★
9
0
9
3
23
西宮・甲山〜北山緑化植物園
★
7
0
7
3
20
紀泉アルプス・四国山〜高森山
可
★★
6
3
9
3
12
北摂・阿武山〜竜王山(忍頂寺山)
可
★★
12
1
13
3
9
六甲・会下山遺跡〜十文字山
可
★★
20
0
20
3
5
金剛山(文殊中尾根から伏見峠)
可
★★
9
0
9
3
2
クリーンハイキング
可
★
19
0
19
2
26
六甲・八幡谷から六甲越
★★
15
0
15
2
23
宝塚・中山寺奥之院
可
★★
12
0
12
2
19
バリルート:六甲・須磨アルプス
★★
15
0
15
2
16
金剛山(ツツジオ谷)
★★
19
0
19
2
11
比叡山・八王子山〜三石岳
★★
14
0
14
2
9
台高・三峰山
★★
5
0
5
2
9
播磨・上郡アルプス縦走
★★
11
0
11
2
2
クリーンハイキング
可
★
17
0
17
1
26
六甲・有馬氷瀑
★☆
7
0
7
1
26
湖北・賤ヶ岳
可
★★
9
0
9
1
22
比良・小女郎峠〜蓬莱山
可
★★
11
1
12
1
19
六甲・ゴロゴロ岳
★★
11
0
11
1
19
金剛山(天ヶ滝道↗︎文珠尾↘︎)
★★
8
0
8
1
15
六甲・栂尾山(文太郎道↗︎)〜東山(南尾根↗︎)
★★
10
0
10
1
12
ゆったり:岸和田・紀州街道と岸和田城
☆
6
0
6
1
12
京都・みすぎ山〜沓掛山(からと越え)
可
★★
12
0
12
1
8
丹生山系・シブレ山とシビレ山
可
★★
15
0
15
1
5
クリーンハイキング
可
★
16
0
16
1
3
初登り:北摂・ポンポン山
可
★★
19
2
21
↓2024年の記録へ
選択された年のデータは、このページには含まれていません。
ランク(難度)の表示
☆:ゆったりハイク
★:ファミリー向き 歩行3〜 4時間、登山道も整備されている。
★★:一般向き 歩行4〜6時間、登山道も整備されている。
★★★:中級向き 歩行5時間以上、急な登下降がある。
★★★★:健脚向き 歩行5時間以上で、急な登下降や岩稜・沢歩きあり。
★★★★★:上級向き 岩登りの基礎技術が必要。