かじかロゴ 山の会かじか

山行実績

山行記録(2020年)

青文字列をクリックすると写真アルバムが表示されます。

日付 活動 一般
参加
ランク 参加人数
会員 一般 合計
1227六甲・行者山〜譲葉山〜樫ヶ峰
1227六甲・赤子谷★★9110
1223丹波・虚空蔵山〜八王子山★★1010
1220六甲・黒岩谷〜瑞宝寺谷★★1616
1219かやぶきの里:滋賀・在原集落44
1213クライミング実習2:六甲・蓬莱峡★★66
1213六甲・七兵衛山1313
129紅葉:六甲・二本松99
126クリーンハイキング22325
122姫路・書写山1414
1129クライミング実習1:六甲・蓬莱峡★★88
1129交野・獅子窟寺〜くろんど池88
1128宍粟・最上山公園〜篠ノ丸城址99
1125六甲・横尾のじぎくの丘〜馬の背★★88
1123高砂・石の宝殿〜竜山617
1122六甲・蛇谷北山〜一軒茶屋★★1212
1118北摂・青貝山★★55
1115六甲・栂尾山文太郎道〜馬の背★★1111
1115六甲・市章山〜鍋蓋山★★99
118クリーンハイキング2222
113三田・羽束三山9110
111六甲・摩耶山(天狗道)★★77
1028六甲・摩耶山(地蔵谷〜山寺尾根)★★1111
1025六甲・再度山★★1515
1024加古川・平荘湖アルプス★★12113
1021六甲・蛇谷北山〜最高峰〜石切道★★1010
1018丹波・白髪山〜松尾山★★1212
1018北摂・中山連山★★1111
1014麒麟がくる:丹波・八上城趾(高城山)1010
1011和泉山脈・和泉葛城山★★1212
1011比良・武奈ヶ岳★★77
104クリーンハイキング1616
103六甲・イヤガ谷東尾根〜烏原貯水池55
930六甲・小天狗山★★88
927北摂・中山2121
922六甲・摩耶山(黒岩尾根、天狗道)★★1616
920六甲・再度公園〜森林植物園1212
916六甲・シュラインロード〜心経岩★★1414
913六甲・芦屋地獄谷〜荒地山★★1616
913舞子海岸まち歩き44
99朝散歩:六甲・摩耶山88
96クリーンハイキング2727
830姫路・そうめん滝819
826六甲・瑞宝寺谷〜西お多福山★★88
823六甲・東お多福山★★66
823丹生山系・丹生山〜帝釈山〜稚子ヶ墓山★★1010
816夏のお花畑:金剛山★★1717
89六甲・炭ヶ谷〜森林植物園★★1010
85朝散歩:六甲・再度公園88
82岩トレ:六甲・蓬莱峡★★88
82ゆったりハイク:武庫川渓谷廃線跡1414
726六甲・再度公園★★99
724京都西山・天王山66
718-19ナイトハイク:伊吹山地・伊吹山★★77
718歩荷トレ:六甲・菊水山〜鍋蓋山★★1010
712金剛山地・紀見峠〜金剛山★★★77
712六甲・魚屋道★★1010
710平和行進:神戸市内11
75クリーンハイキング2121
71六甲・再度公園〜七三峠★★1212
621東播・雄岡山〜雌岡山819
620労山の森づくり:下草刈り99
613夏山トレーニング:六甲・摩耶山★★1111
329北摂・中山〜大峰山★★1616
322太陽と緑の道・端谷城跡〜太山寺12113
321-22大峰・観音峰、山上ヶ岳、稲村ヶ岳★★★66
320京都・愛宕山★★77
318六甲・摩耶山(旧摩耶道〜行者尾根〜ハーブ園)88
315六甲・水晶谷〜極楽渓公開★★★718
315京都西山唐櫃越・沓掛山〜みずき山公開★★11112
31クリーンハイキング公開21223
229中山連山・中山梅林公開505
226六甲・譲葉山〜岩倉山〜行者山公開628
224六甲・黒岩谷西尾根〜瑞宝寺谷西尾根★★77
223-24伯耆・大山★★★★617
223市民ハイク:淡路・不動の滝〜八畳岩公開16723
215ゆったりハイク:大阪城公園・梅林公開527
211北摂・大岩岳公開★★12315
29比良・権現山★★12214
29赤穂坂越・茶臼山〜宝珠山〜坪江山公開13314
28六甲・有馬氷瀑公開★★707
25北摂・高代寺山〜知明山公開707
22クリーンハイキング(2月)公開20323
129丹波・和田寺山公開617
126公開雪山ハイク:鈴鹿・綿向山公開★★13720
125街歩き:大津市・膳所公開606
122箕面・医王岩〜南山1414
119金剛山(モミジ谷〜ツツジオ谷)★★77
119アイゼンで歩こう:金剛山(カトラ谷)公開★★13316
1171.17ひょうごメモリアルウォーク639
113西宮・甲山公開11112
112六甲半縦走・西コース公開★★★10313
111-12氷ノ山★★★10212
15クリーンハイキング(豚汁)公開27128
13新春ハイク:北摂・ポンポン山公開★★13013
11初日の出山行:六甲・保久良神社公開224

↓2019年の記録へ

ランク(難度)の表示

  • ☆:ゆったりハイク
  • ★:ファミリー向き 歩行3〜 4時間、登山道も整備されている。
  • ★★:一般向き 歩行4〜6時間、登山道も整備されている。
  • ★★★:中級向き 歩行5時間以上、急な登下降がある。
  • ★★★★:健脚向き 歩行5時間以上で、急な登下降や岩稜・沢歩きあり。
  • ★★★★★:上級向き 岩登りの基礎技術が必要。